まるえみ。 ( 注意欠陥多動性障害 気分循環性障害 ) ブログ

障害やデイケアとかで、日々 思うことなど

デイケア

9/23 デイケア計画書

デイケア担当スタッフと話し合いして今回の計画書は やっと現在の状況を上手く語源化 出来たような気がする。 デイケア計画書を訪問看護スタッフや相談員にも見てもらって理解してもらえた。 約一年前に 新たに行き始めた病院・ デイケア・地域活動支援セン…

デイケア 計画案(5〜7月)作成:R2 .5

5月になったので3カ月間のデイケア計画書を作成することになりました。 10月からの6月間は、仕事に行っている感覚を少しでも残しておきたかったからデイケア〜地域活動支援センターに月曜から金曜(時間:8:30〜17:30)に通ってましたが、今回の計画書は、無…

心理教育「再発予防早期警告サイン」

4月のデイケアで心理教育「再発予防早期警告サイン」のプログラムがありました。 再発予防 自分でわかる症状(自覚症状) 精神症状 身体症状 まわりでわかる症状 表情 言葉 行動 再発を防ぐには… 早期警告サインとは? 自分の早期警告サインを書き出してみよう…

心理教育 プログラム 「 対人関係療法 ④〜役割の変化をしよう〜」

3月のデイケアで 心理教育 プログラム 「 対人関係療法 ④〜役割の変化をしよう〜」のプログラムがあり、内容は変わらないんですが受けてきました。 最近の出来事で書き出してみよう 前回と違う出来事で書き出してみました。 出来事 企画フリーで役割をする。…

心理教育 プログラム 「 不安 を理解しよう」

3月に 心理教育 プログラム 「 不安を理解しよう」を受けました。 不安とは 不安が強くなってくると… 不安の克服 認知の再構築 リラクセーショントレーニング 漸進的筋弛緩法 呼吸法 イメージ法 気をそらす 不安とは 不安と言うものは最も辛い気持ちの1つで…

心理教育 プログラム 「 認知行動療法 ③〜バランスのとれた考え方をしよう〜」

3月にデイケアの 心理教育 プログラムで「 認知行動療法 ③〜バランスのとれた考え方をしよう〜」のプログラムを受けました。 自動思考とスキーマ 自動思考 スキーマ 自動思考を見付けよう 自動思考のバランスを取ろう 重要 ワーク 自動思考とスキーマ 自動思…

心理教育プログラム 「 生活習慣病 」

3月に 心理教育プログラム 「 生活習慣病 」を受けました。 生活習慣病 発症の要因 外部環境要因 生活習慣要因 遺伝要因 生活習慣病の経過 生活習慣病ってどんな病気? 肥満と生活習慣病との関係 欧米人との違い 肥満の発症の要因 メタボリックシンドローム …

チョコフォンジュ パーティーに参加して…

デイケアであったチョコフォンジュ パーティーに参加して 色々 考えて 面談などで話した結果 気分循環性障害の部分で自分がしなきゃならない事がまとまれらたような気がします 2/14.15に自分が思ったこと 2/17のSSTの内容 SST後に考えたこと 2/18.19 Aスタッ…

心理教育 プログラム 「 対人関係療法 ③〜 コミニケーションを振り返ってみよう! 〜」

2月に 心理教育 プログラム 「 対人関係療法 ③〜 コミニケーションを振り返ってみよう! 〜」を受けました。 コミニケーションに虫眼鏡を当ててみよう! 〈コミニケーションを振り返るポイント〉 ズレを広げるコミニケーションを知ろう! 言葉を使わないコミ…

心理教育 プログラム 「 自信 について」

2月にデイケアの心理教育で「 自信 について」のプログラムを受けました 自信とは? 表面的な自信 自己信頼感 自信のある人はどんな人? 自信のない人ってどんな人? 自信のなさが与える影響 失敗感 喪失感 劣等感 これらに共通する事は? 自信をつけるため…

心理教育プログラム 「 認知行動療法 ②〜考えの癖を知ろう〜」

2月にデイケアの心理教育で「 認知行動療法 ②〜考えの癖を知ろう〜」のプログラムを受けました 認知行動療法 ①の復習 考え方の癖を知ろう まとめ 認知行動療法 ①の復習 「思考(考え)」「感情(気持ち)」「行動」はお互いに関連し合っています。 そして、考え…

心理教育 プログラム「 睡眠 について 」

2月にデイケアの心理教育で「睡眠について」のプログラムを受けました 睡眠について 睡眠の役割 睡眠のメカニズム ノンレム睡眠 レム睡眠 不眠症の種類 入眠障害 中途覚醒 熟眠障害 早朝覚醒 より良い睡眠のための生活習慣 ポイント 睡眠時間は人それぞれ。 …

心理教育プログラム 「 対人関係療法 ②〜 役割、期待に注目しよう 〜」

1月にデイケアの心理教育で「対人関係療法 ②〜 役割、期待に注目しよう〜」のプログラムを受けました あなたがストレスを感じる事はなんですか? 「役割期待のズレ」ってなんだろう? “ストレスの大きな役割期待のズレ”が続くと病気の症状につながります 相…

心理教育プログラム 「 ストレスとの付き合い方 ②

1月にデイケアの心理教育で「 ストレスとの付き合い方 ②」のプログラムを受けました ストレスは特別なものと考えず、ストレスがあるのは当たり前と心得る 発想の転換を図り、柔らかく受け止める ポジティブな発想をする 「完璧」を目指さない 頑張りすぎない…

心理教育プログラム「 認知行動療法 ①〜思考、感情そして行動〜」

1月にデイケアの心理教育で「認知行動療法 ①〜思考、感情そして行動〜」のプログラムを受けました 認知療法 とは 思考(考え) 感情(気持ち) 行動 ワーク まとめ 認知療法 とは 「現実の受け入れ方」や「ものの見方」を認知といいますが、認知に働きかけて、心…

心理教育プログラム 「 対人関係療法 ①〜ストレスをすべての対人関係問題から〜」

12月にデイケアの心理教育で「対人関係療法 ①〜ストレスをすべての対人関係問題から〜」のプログラムを受けました 対人関係療法 とは 対人関係に注目してみよう! 重要な人との関係の振り返りは大事 対人関係療法 とは 米国の精神科医クラーマンらによって19…

心理教育プログラム「 ストレスとの付き合い方 ①」

12月にデイケアの心理教育で「 ストレスとの付き合い方 ①」のプログラムを受けました ストレスとは ストレスの種類 物理的ストレス 生理的ストレス 心理的・社会的ストレス ストレスは段階的に心と体をむしばんでいく 警告反応期 抵抗期 疲弊期 コラム 人生…

デイケア祭の反省

昨日のデイケア祭の準備でイラっとすることがあって もろ発達障害 の部分が出たような感じで…やっぱ就労継続事業B型 でも作業してるうちにそういう問題が出てくるんじゃないかなと思って心配になってるし… 片付けと打上げが終わった次の日… ヘルペス出たぁ… …

就労プログラム 「ストレスコーピングとコーピングレパートリー」

先週 デイケアで就労プログラム「ストレスコーピングとコーピングレパートリー」がありましたぁ。 ストレスコーピングとは ストレスに対する意図的な対処のプロセスのこと 意図を伴うことが決定的に重要 なぜならば意図の有無や強弱によって脳の機能が異なっ…

就労プログラム 「再発予防」

先週 デイケアで就労プログラム「再発予防」がありましたぁ。 自分の生活習慣・健康状態をチェックする ストレスや疲労を解消する方法を考える ストレス疲労に関する情報を整理する あなたがストレスを感じる状況について整理しましょう 自分の生活習慣・健…

心理教育 プログラム「 気分障害障害 」

10月にデイケアの心理教育で気分障害のプログラムがありました うつ病・双極性障害の説明や治療方法 日常生活(治療中)で気をつけること等の話でした 治療中に気をつけること(再発予防) 鬱の予防方法 双極性障害(躁鬱)の予防法 治療中に気をつけること(再発予…

心理教育プログラム「 対人関係療法 ④〜役割の変化をしよう〜」

11月にデイケアで心理教育「対人関係療法 ④〜役割の変化をしよう〜」のプログラムがありましたぁ。 役割の変化とは? 「役割の変化」を認識する 例で考えてみよう 出来事:就職をする 古い役割 新しい役割 変化にまつわる気持ちを扱う 古い役割との別れ 新し…

就労プログラム「 自分の病気や特性や対策を学ぼう 」

先週 デイケアで就労プログラム「自分の病気や特性や対策を学ぼう〜サポートを得るためにできること〜」がありましたぁ。 自分や周囲とうまく付き合う方法を知る 働く上で大切なことは 重要なことは 病気・障害に対する考えを整理してみましょう 自分の特性…

心理教育プログラム「 対人関係療法 ⑤〜人との付き合い方を考えよう〜」

デイケアで心理教育「対人関係療法 ⑤〜人との付き合い方を考えよう〜」のプログラムがありましたぁ。 人間関係の事は人それぞれ 今までの人間関係を振り返ろう 今までの人間関係を振り返って上手くいったパタンと上手くいかなかったパターを書き出しましよう…

就労プログラム 「就労に関する社会資源」

デイケアで就労プログラム「就労に関する社会資源」がありましたぁ 就労移行支援 就労継続支援A型B型 障害者職業センター 障害者就業・生活支援センター 発達障害者支援センター 若者サポートステーション ジョブカフェ の説明と紹介を聞いてから 「仕事を探…

心理教育プログラム「意欲」

昨日のデイケアで心理教育「意欲」のプログラムがありましたぁ。 まずは 「自分の意欲を感じる時(感じて時)は どんな時でしたか?」ってことを書き出してから意欲の無い人の特徴が「期限付きの目標が無い」からと教わりました。 仕事をしていないと特に目標…

デイケアに通ってます。

10/11からデイケアに通ってます。 なぜ利用しよいと思ったか。* 利用している人に高齢者が居ないし病状の幅も狭い感じで休職中の方や自分の病状と近い人達が居る感じがした。* 担当スタッフと一緒に利用計画を立てることで復職の準備や目的をもって利用が出…